2度以上住所が変わっている場合

次に対応するのは、住所が2回以上変わっている場合です。
もし住所が1回しか変わっていない場合、住民票を使って対応できます。
ただし、2回以上住所が変わっている場合は、住民票だけでは対応できません。
なぜなら、住民票には前の住所しか記載されておらず、「前の前の住所」は書かれていないからです。
もし2回以上住所が変わっている場合は、住民票ではなく戸籍の附票を用意しましょう。
戸籍の附票には、住所の変更履歴が記されているため、前の住所を証明することができます。
このように、戸籍の附票を提出することで、過去の住所の変更を正確に示すことができます。
また、結婚などで書類と姓が異なる場合もあります。
結婚や離婚などによって姓が変わる場合は、住民票や戸籍の附票ではなく、戸籍謄本が必要になります。
戸籍謄本は、本籍地がある自治体の窓口で発行できる公的な書類です。
戸籍謄本を提出することで、姓の変更を正確に証明することができます。

Scroll to Top